この記事を読むとKINTOのノアの価格や月額費用、納車期間などが判ります。
またローンで購入した場合と、KINTOのサブスクで購入した場合とでどちらがお得かも解説しています。
KINTO ノアの全グレード別 月額価格表
KINTO公式ページから支払いと期間別で全グレードの見積もりを基に月額の価格を表にしました。

KINTO ノア 初期費用フリープランの価格一覧
ボーナス払い | 165,000円×2回 | 110,000円×2回 | 55,000円×2回 | なし | ||||||||
期間 | 7年 | 5年 | 3年 | 7年 | 5年 | 3年 | 7年 | 5年 | 3年 | 7年 | 5年 | 3年 |
X GAS 2.0L 2WD(7人) | 19,910円 | 22,110円 | 25,850円 | 29,040円 | 31,240円 | 34,980円 | 38,280円 | 40,480円 | 44,220円 | 47,410円 | 49,610円 | 53,350円 |
S-G GAS 2.0L 2WD(7人) | 22,220円 | 24,530円 | 28,490円 | 31,350円 | 33,660円 | 37,620円 | 40,590円 | 42,900円 | 46,860円 | 49,720円 | 52,030円 | 55,990円 |
S-Z GAS 2.0L 2WD(7人) | 24,420円 | 26,950円 | 31,020円 | 33,550円 | 36,080円 | 40,150円 | 42,790円 | 45,320円 | 49,390円 | 51,920円 | 54,450円 | 58,520円 |
X GAS 2.0L 4WD(7人) | 21,560円 | 23,650円 | 27,720円 | 30,690円 | 32,780円 | 36,850円 | 39,930円 | 42,020円 | 46,090円 | 49,060円 | 51,150円 | 55,220円 |
S-G GAS 2.0L 4WD(7人) | 23,870円 | 26,070円 | 30,360円 | 33,000円 | 35,200円 | 39,490円 | 42,240円 | 44,440円 | 48,730円 | 51,370円 | 53,570円 | 57,860円 |
S-Z GAS 2.0L 4WD(7人) | 26,070円 | 28,490円 | 32,890円 | 35,200円 | 37,620円 | 42,020円 | 44,440円 | 46,860円 | 51,260円 | 53,570円 | 55,990円 | 60,390円 |
KINTOのノアで最も安い価格は月額19,910円/月
最も価格が安いのは、グレードX GAS 2.0L 2WD(7人)の7年契約、ボーナス165,000円(年2回払い)の19,910円/月でした。
人気の高いS-G GAS 2.0L 2WD(7人)では、7年契約、ボーナス165,000円(年2回払い)で22,220円/月となっています。
最も高い価格は、S-Z GAS 2.0L 4WD(7人)の3年契約、ボーナス払いなしの60,390円/月でした。
ノアが月額19,910円で乗れるのは安いですね!
KINTO ノア 解約金フリープラン価格一覧
期間 | 月額利用料 | 申込金 | 契約期間 |
X GAS 2.0L 2WD(7人) | 47,410円 | 267,190円 | 3年 |
S-G GAS 2.0L 2WD(7人) | 49,720円 | 281,710円 | 3年 |
S-Z GAS 2.0L 2WD(7人) | 52,030円 | 292,160円 | 3年 |
X GAS 2.0L 4WD(7人) | 49,060円 | 276,980円 | 3年 |
S-G GAS 2.0L 4WD(7人) | 51,480円 | 287,540円 | 3年 |
S-Z GAS 2.0L 4WD(7人) | 53,680円 | 301,950円 | 3年 |
KINTOノア 基本性能・主要装備
公式HPに記載のある基本性能は以下の通りです。
乗車定員 | 7人 |
排気量 | ガソリン車:2.0L ハイブリッド車:1.8L |
燃費性能 WLTCモード燃料消費率 (国土交通省審査値) | ガソリン車:15.1㎞/L ハイブリッド車:23.4㎞/L |
ボディサイズ 全長×全幅×全高(mm) | 4,695×1,730×1,895[1,925] ※[]内は4WD車 |
KINTO取り扱いグレード | X、S-G、S-Z |
主な安全装備 | トヨタセーフティセンス(TSS) プリクラッシュセーフティ レーントレーシングアシスト レーダークルーズコントロール オートマチックハイビーム ロードサインアシスト プロアクティブドライビングアシスト パーキングサポートブレーキ(前後方静止物、後方接近車両、周囲静止物+後方歩行者) ブラインドスポットモニター[BSM] レーンチェンジアシスト 安心降車アシスト フロントクロストラフィックアラート ドライバーモニターカメラ アドバンストドライブ渋滞時運転支援システム など各装備の詳細はこちら |
ローン購入とKINTOで借りる場合の違い

ローンで購入した場合と、KINTO(サブスク)で借りた場合の違いは以下の通りです。

価格・費用内訳の比較
ローンで購入した場合は、車体価格に加え、自動車税、重量税、車検基本料金、オイル・タイヤ、任意保険、自賠責保険とローンの金利や頭金を支払う場合は、頭金がかかります。
一方で、KINTOの場合は、車体価格のみとなります。
KINTOは自動車税や車検、任意保険などは月額に含まれる形になります。
それぞれのメリット・デメリットについては記事の最後の方でも紹介していますので是非ご覧ください。
今回紹介するのはKINTOのノアです。



ノアはとても人気の車種で、X、G、Zの3つのグレードがあります。
GとZはハイブリッドが用意されています。
ハイブリッドも人気みたいですね!
早速価格の比較を観ていきましょう!
ローン購入とKINTOで5年使用した際の価格合計比較

今回は5年ローンでトヨタのノアを購入した場合と、KINTOで借りた場合で価格を比較していきます。
グレードはZ HEV 1.2L 2WD(5人)でローン購入の場合は、
【5年ローン払い】
頭金なしで年2回10万円のボーナス払い
頭金100万円ボーナス払いなし
の2パターンで算出しました。
KINTOは5年契約
で公式サイトのシミュレーションを基に算出しています。
結果は以下の通りです。
価格合計比較表
※ローンで購入はボディーカラーなどオプションがかかるもの追加していません。
KINTO | ローン ボーナス払い |
ローン 頭金あり |
|
---|---|---|---|
①車体価格 | 3,339,600円 | 3,701,990円 | 3,482,238円 |
②税金,保険,整備 | 0円 | 789,000円 | 789,000円 |
①+②合計 | 3,339,600円 | 4,490,990円 | 4,271,238円 |
想定売却額 | 0円 | -1,220,000円 | -1,220,000円 |
価格合計 | 3,339,600円 | 3,270,990円 | 3,051,238円 |
5年間の価格比較
上の表の通りで、
頭金なしのローンは合計3,270,990円
頭金100万円は合計3,051,238円
KINTOは合計3,339,600円
でした。
意外にKINTOとの差があまりないですね
ローンは税金や保険などが別途かかる

ローンで購入した場合は、車体価格やローン金利に加えて「税金」「任意保険」「整備費」がかかります。
KINTOはすべてサービスに含まれているのでかかりません。
更にローン購入の場合は、5年後の売却できると過程し売却金額も考慮しています。
トヨタのノアはとても人気の車種になるため、売却価格を車体価格の40%で計算しています。
尚、車の維持には駐車場代とガソリン代も別途かかりますが、これらは地域や乗り方によって変動するのと、どちらも条件は同じになるため今回は費用に含んでおりません。
価格合計はKINTOより頭金ありのローンの方が安い
価格の合計的に一番お得なのは5年ローンで頭金100万円支払い、ついでKINTOという結果になりました。
頭金を用意するのが難しいからKINTOは人気があるんですかね?
そうですね。KINTOの人気が根強いのは、頭金やローンの審査が要らないからと月額が安くなるからみたいです。月額については次で説明します。
備考:税金,保険,整備費の算出方法
注:表にある「税金,保険,整備費」は以下に詳細がありますので参考にして下さい。
任意保険はイーデザイン損保のシミュレーションから算出。26歳以上ではじめて車を運転する人で算出しました。
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 5年合計 | 月間平均 | |
自動車税 | 36,000円 | 36,000円 | 36,000円 | 36,000円 | 36,000円 | 180,000円 | 7,200円 |
重量税 | 0円 | 0円 | 15,000円 | 0円 | 15,000円 | 30,000円 | 1,200円 |
車検基本料金 | 0円 | 0円 | 68,000円 | 0円 | 68,000円 | 136,000円 | 5,440円 |
オイルなど | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 75,000円 | 3,000円 |
任意保険 | 65,000円 | 65,000円 | 65,000円 | 65,000円 | 65,000円 | 325,000円 | 13,000円 |
自賠責保険 | 0円 | 0円 | 21,500円 | 0円 | 21,500円 | 43,000円 | 1,720円 |
年間費用 | 116,000円 | 116,000円 | 220,500円 | 116,000円 | 220,500円 | 789,000円 | 31,560円 |
ローン購入とKINTOで5年使用した際の月額費比較

先程は、5年後の売却できると過程し比較しました。
車の売却は実際にに5年後になります。
そのため売却を抜いて、実際に月にかかる支出もみていきましょう。
尚、ボーナス払いがありますがボーナスの金額は月の支出に含んでおりません。
実際にかかる月の支出は以下になります。
月額価格比較表
KINTO | ローン ボーナス払い |
ローン 頭金あり |
|
---|---|---|---|
車体価格 | 55,660円 | 54,000円 | 20,100円 |
自動車税 | 0円 | 7,200円 | 7,200円 |
重量税 | 0円 | 1,200円 | 1,200円 |
車検基本料金 | 0円 | 5,440円 | 5,440円 |
オイルなど | 0円 | 3,000円 | 3,000円 |
任意保険 | 0円 | 13,000円 | 13,000円 |
自賠責保険 | 0円 | 1,720円 | 1,720円 |
月額合計 | 55,660円 | 85,560円 | 51,660円 |
5年間の月額比較
売却を考慮せず月額だけで比べたらKINTOはお得ですね!
月額価格はローンよりもKINTOの方が安い
月の支出で見るとKINTOが44,990円と最も安い結果となりました。
KINTOの場合もボーナス払いはあります。5年契約で年2回11万円(税込)にすると月額は26,620円まで下がります。

実際にこれに加えてガソリン代と駐車場代がかかると考えると、月額を節約出来るKINTOで借りるという選択肢もありなように思えますね。
KINTOで借りた場合のグレード別月額価格比較
KINTOで人気のグレードハイブリッドのGとZを借りた場合の月々の支払いは以下の通りです。
KINTOのボーナス払いは年2回となります。
X HEV 1.8L 4WD(7人) | S-G HEV 1.8L 2WD(7人) | |
---|---|---|
ボーナスなし | 53,900円/月 | 58,520円/月 |
ボーナス5万円✕2 | 44,770円/月 | 49,390円/月 |
ボーナス10万円✕2 | 35,530円/月 | 40,150円/月 |
ボーナス16.5万円✕2 | 28,160円/月 | 31,020円/月 |
ローン購入のグレード別月額価格比較
5年ローンで人気のグレードハイブリッドのGとZを購入した場合の月々の支払いは以下の通りです。
※下記の月額払いには売却想定額は含んでいません。
X HEV 1.8L 4WD(7人) | S-G HEV 1.8L 2WD(7人) | |
---|---|---|
ボーナスなし | 61,500円/月 | 68,400円/月 |
ボーナス5万円✕2 | 63,800円/月 | 72,000円/月 |
ボーナス10万円✕2 | 54,000円/月 | 62,200円/月 |
ボーナス16.5万円✕2 | 41,300円/月 | 49,500円/月 |
頭金100万円 | 41,300円/月 | 48,200円/月 |
KINTOに用意されているノアのグレード
KINTOで用意されているグレードは以下の通りです。
X GAS 2.0L 2WD(7人)
S-G GAS 2.0L 2WD(7人)
S-Z GAS 2.0L 2WD(7人)
X GAS 2.0L 4WD(7人)
S-G GAS 2.0L 4WD(7人)
S-Z GAS 2.0L 4WD(7人)
X HEV 1.8L 2WD(7人)
S-G HEV 1.8L 2WD(7人)
S-Z HEV 1.8L 2WD(7人)
X HEV 1.8L 4WD(7人)
S-G HEV 1.8L 4WD(7人)
S-Z HEV 1.8L 4WD(7人)
納車までの期間比較
KINTO | ローンで購入 | |
---|---|---|
納車までの期間 | 1.5〜2ヶ月 | 6ヵ月以上 |
※参考:TOYOTA公式HP
生産遅延に基づく工場出荷時期目処の一覧
KINTO公式HP
ローン購入とKINTOで借りた場合のメリット・デメリット

ローンで購入した場合のメリット・デメリット比較表
メリット | デメリット |
購入後は自分の所有車となる ローン支払い後、売却出来る カスタムが自由にできる ペットも同乗できる 走行距離を気にする必要がない |
納車まで時間がかかる 頭金がかかる場合がほとんど ローンの審査が通らない場合がある ローン完済まで所有物にならない |
KINTOで借りた場合のメリット・デメリット比較表
メリット | デメリット |
任意保険がかからない(年齢によっては得になる) 車検や保険など面倒な手続きが不要 クレジットで払えるのでポイントが貯まる 納車が早い 頭金が不要 新車が乗れる ローンに通らない人でも使える |
途中解約できない 車が自分の所有物にならない 走行距離制限がある ペットを載せられない 傷や故障など精算時にお金がかかる |
KINTOはWebで申し込みが完結出来る
新車購入する場合従来であれば複数のディーラーを訪問して話を聞き、値段交渉するなどするのが一般的でした。それに比べてKINTOはすべてWebで完結します。ディーラーへ行く移動時間や話を聞く時間などが不要になります。またKINTOにとっても人件費などコストを抑えることが出来るメリットがあります。
オプションなど詳しく聞きたい人はディーラーの方が良いかも。
納期は圧倒的にKINTOの方が早い
コロナの影響やウクライナ情勢による部品不足などで新車の納期はかなり長いです。
下手すると半年以上待つ可能性も十分にあるでしょう。現在では納車まで5ヶ月かかるという情報も出ています。
一方KINTOは公式HPにも記載があるように、
1.5〜2ヶ月で納車可能です!
KINTOでは車種や仕様が限定されてるため、WEB申し込みで納期短縮が実現出来ています。
新車って納車に時間がかかるんですよね
自動車保険込みのKINTOは若者にとってお得
総額は頭金ありのローンよりは割高になるものの、月額価格・費用を抑えられたり、初期費用がかからないなど、メリットが多いため人気なのもわかります。

ただし、自動車保険固定のため若くて初めて車を買うような方にはかなりお得です。
一方で、等級割が効く年配の方にとっては割高になってしまう可能性があるので注意が必要です。
年配になると自動車保険の割引率が高くなるので若者にとってはかなりお得。年配にとっては保険料分割高になる事もありそう。
KINTOの魅力は頭金が不要
KINTOの最大のメリットは、頭金なしで新車に乗れる事です。
新車をローンで購入する場合、ほとんどの場合で頭金が必要になります。
100万円の車なら20万~30万円、200万円の車なら40万~60万円程度といった形です。
KINTOは頭金が必要ない上に、ローンの審査もないためすぐに金銭を用意出来ない方などにとってはかなり便利なサービスです。
更に、車検や任意保険もサービスに含まれています。若い方は保険料が高いので特にお得です。
なぜ審査に落ちるのか?
最近では、借金をしていないのにローンで落ちてしまう方が多いようです。原因はスマホなど携帯料金の支払い遅延によるもののようです。携帯料金もローンに影響するので注意が必要です。
スマホ代ってローンに影響するんですね。
ローンは自由にカスタマイズ出来る
KINTOの場合は、車を借りているため自由にカスタムが出来ません。一方、ローンで購入する場合は自分の所有車になるため自由にカスタマイズ出来ます。自由にカスタマイズして乗りたい方にとってはローン購入を選択する事になります。
ローンで購入した場合は自分の所有車になる
一方、ローンで購入した場合は、ローン完済後は自分の所有車になります。
支払い後は車代をお金を払う必要もなければ、好きなタイミングで売ることも出来ます。
自分の車なのでペットを乗せたりカスタムしたり自由に使うことができるのもメリットです。
KINTOのデメリットは、車が自分の所有物にならない事、そして走行距離やペットNGなど使い方に制限がある事です。

出典:KINTO公式HP
サブスクの場合、KINTOが所有している車を借りているので、次の利用者が使えるよう気を使う必要がるのです。
家の賃貸と同じような感じです。傷や故障なども後で請求の対象となります。
TOYOTAのノアの評判・口コミ
りんまる
今日トヨタの方が夜、自宅に訪ねてきた。頼んでいた車来ました、と。
新型ノアを注文したのが2月下旬。試乗車に乗らせて頂いた3月に、納車は11月12月になりそうだと言われ待った。ただひたすら待った。
Nakano K
今日は新車のノアの納車です!普段はボルボとジープに乗ってるが、久々のトヨタの新型は流石です!機能的で素晴らしい!色々EVとかで世界からルールを変えられてるが是非これからも世界のTOYOTAで頑張って貰いたい!
大アトロン銀河
フォロワーさんにウルトラマンノア激推しの方がいるんだけれども、
やっぱり自家用車を買う時はトヨタのノアを選ぶのかなーとずっと思ってる。
新型ノア納車待ち
今日イオンのTOYOTA展示コーナー通ったらノアS-Zがあった😍サンプル見積にマーカーで「納期予定:令和6年4月頃」って記入あり💦その隣にKINTOのサンプル見積もあって、同じくマーカーで「今なら1ー2ヶ月で納車できます」だって〜😮💨
KINTOの評判・口コミ
ヤダーッ🧊
任意保険1等級になっちゃったらトヨタのkintoいいかも
kintoならいくら事故っても保険料変わらないし等級関係ないしw
mizucyさん
ローン組むかKINTOかで悩みましたが保険料や金利など考えるとKINTOの方が良かったのでKINTOで契約!月々定額っていうのも家計立てやすいから購入より総額が多少高くなっても良いかなと思いました!20代が車持つならKINTOはありです。
そういさん
最近気になる #KINTO (キント)。トヨタがやってる車のサブスクリプションサービス。車を買うと必要になってくる税金&保険&メンテナンス&車検代まで含め月額料金で借りる事ができる。今まで車は一括支払いかローンの選択肢に加えて新しい選択肢。私も次に車を買い替えるときはKINTOも候補に入れたい
まとめ
いかがだったでしょうか?今回はトヨタのライズをローンとKINTOで比較しました。それぞれメリット・デメリットがあります。個人的には頭金があるかないかや、利用する年数がサービスを選ぶポイントになるのではと感じました。最後にまとめです。
ポイント
- 価格総額は5年ローン頭金100万の方がKINTOより安い
- 月額費用はKINTOが最も安い
- 保険等級の高い年配の方はKINTOだと割高になることもある
- 納車はKINTOが最も早く1.5〜2ヶ月
- KINTOだと走行距離制限がある(月1500kmほど)
この記事を書いているライターの情報

ライター:SUBRO
普段はライターとして執筆活動しています。ファッションや生活情報などを主に書いています。メガネ歴10年。コンタクトと使い分けてます。メガネはオリバーピープルズのボストンメガネを愛用。愛車はKINTOのライズ。その他、趣味はガジェットとスニーカー。iPhoneは2年に1度機種変してます。スニーカーはメーカー問わず30足以上所有。最近はHOKAのCliftonやon cloud5 waterproof 、Salomon GT6をよく履いてます。